メッシュWi-Fiをおすすめする理由

生活

この記事ではメッシュWi-Fiを使った際のメリットについて記載しています。

ソフトバンク光のBBユニットの実力


ソフトバンクのBBユニットを使用していると、設置場所から遠い部屋では電波が弱く、ネットが使いにくいということがあります。RC造のマンションで標準的な3LDKの間取りであっても厳しい・・

メッシュWi-Fiに変更する前に、比較のためにBBユニットでの電波状況を測定してみることにしました。BBユニットでのヒートマップは以下のようになります。
使用したアプリはI・Oデータの「Wi-Fiミレル」です。

BBユニットでのヒートマップ

玄関側の部屋で電波状況が悪いことがわかります。ちょうど一番電波の悪いところに机を設置してパソコンを利用していました。どうりでネットが不安定なはずです。

メッシュWi-Fiに交換

バッファロー製を購入

購入したメッシュWi-Fiは 以下のものです。


親機1台+子機2台 のセットです。

外国メーカーである、ネットギア・リンクシス・TPLinkなどでもよかったのですが、設定のことを考えるとやはり日本メーカーのものにしておくのが無難かなと思いバッファロー製のものにしました。

なお、ソフトバンク光はBBユニットを使用しないとIPv6の恩恵にあずかれないそうです。
そこで、BBユニットのWi-Fi機能をオフ、メッシュWi-Fiをアクセスポイントモードとします。

BBユニットのWi-Fi機能はオフ、メッシュWi-Fiはアクセスポイントモードに設定

子機1台で試した結果

まずは、子機1台でどの程度になるかを確認してみました。
結果は以下の通りです。
部屋の隅々まで十分に電波が届いていることがわかります。マンション3LDK程度であれば、子機1台でも十分なようです。

親機1台+子機1台

子機2台で試した結果

次に、子機2台で住戸内にバランスよく配置してみました。そこまで変化がないようです。むしろ弱くなっている部分もありますが、理由は不明です。

親機1台+子機2台

子機2台は電波の状況改善のための観点では過剰なことがわかります。

メッシュWi-Fiのメリット

電波状況の改善においては子機2台は過剰と述べましたが、実は、今回メッシュWi-Fiを導入するにあたり、やりたかったことがあります。NASの設置とDVDレコーダの無線化です。

以下のように接続することで、家じゅうの機器をネットワークに接続することが可能になりました。

家全体でのネットワーク構築

NASなんかは通常のWi-Fiだとルーターの近くに設置する必要があり、その設置場所に困ることもあるのではないかと思います。我が家のマンションだと電話機置場の場所にインターネット回線が引き込まれているのでなおさらでした。

イーサネットコンバータを使うという手段もあるとは思いますが、せっかくならば家じゅうのWi-Fiの電波も安定するのでこのやり方のほうがメリットが大きいのではないかと思います。ただし、お金はかかりますが・・・

NASはQNAP製、DVDレコーダーはPanasonic製を利用していますが、問題なく作動しており非常に快適です。

最後に

メッシュWi-Fiに関してはペースは遅いものの新型のルーターも徐々に発売されており、価格も以前よりは下がってきており導入のハードルは下がってきています。

私も、最初はルーターごときに2万円、3万円といった金額を払うことにためらいがありました。

しかし、実際に使ってみるとスマホでの接続も非常にスムーズで、テレワークを行う頻度が多い現状において、ストレスフリーなネット環境が手に入ったことに満足しています。

ぜひ、メッシュWi-Fiの導入を検討してみてください。快適なネットライフを送れることと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました