建築士試験 一級建築士試験の話 製図試験編 道具選び 前回に引き続き一級建築士試験の製図試験に関してです。今回は製図試験の道具選びについて書いていきたいと思います。 製図試験においては「たかが道具」ではない 製図試験においては道具選びはこだわったほうがいいと思います。というのも、... 2022.02.24 建築士試験
建築士試験 一級建築士試験の話 製図試験編 製図試験の勉強法 前回の投稿では全日本建築士会の製図対策講座について記載しました。初学者にとっては建築士会の講座のみでは少々心もとない部分があったので、自分なりにインターネットから情報収集をして勉強していました。今回はそのあたりの内容について書いてみたいと... 2022.01.30 建築士試験
建築士試験 一級建築士試験の話 製図試験編 全日本建築士会の講座 前回に引き続き、2回目は製図試験についてです。 大手の資格学校の講座は金銭的に厳しい・・・ 学科は独学でなんとか合格できましたが、製図はさすがに厳しいと思い、学校に通うこととしました。でも極力お金をかけるのは避けたかったので、... 2022.01.18 建築士試験
建築士試験 一級建築士試験の話 学科試験編 独学のコツ ちょっとコアな話で一部の人にしか需要はないと思いますが、私の一級建築士受験の体験談を書いていこうと思います。 1回目は学科試験についてです。 学科→3回目で合格 製図→初回で合格 決して要領は良くないことは自覚していたに... 2021.12.28 建築士試験
お金 サラリーマンでも確定申告でお金について学びましょう この記事ではサラリーマンの確定申告のやり方と注意点について記載しています。 税の手続きでよく聞く「控除」とは何か 確定申告というのは前年の税金額を「確定」させるための手続きです。「申告」によって払いすぎ、不足分を調整するのです... 2020.10.31 お金仕事
お金 食器洗い乾燥機で節約できるお金・時間について考えてみた この記事では食器洗い乾燥機を使った場合にどのくらい節約・省力化できるかについてを試算してみた結果を記載しています。 食器洗い乾燥機のメリット これまで、2年ほど食器洗い乾燥機を使用しています。(リンナイのビルトイン食洗機です。... 2020.10.29 お金生活
お金 iPhoneとAndroid(Google Pixel)をコストの面から比較 この記事では単純にお金の面からのiPhoneとAndroid(Google Pixel)の比較について記載しています。使用感についてはそれぞれの好みだと思うので特に記載していません。 SIMフリー端末の選択肢 SIMフリーでス... 2020.10.26 お金生活
生活 家の壁紙(クロス)は補修時のことを考えて選びましょう このページではこれから、家の壁紙(クロス)選びを行う方が後悔しないよう、私の経験(失敗)を踏まえた壁紙選びのポイントを記載しています。 壁紙選びのポイント 築10年以上の中古マンションを購入するにあたり、ぜひ行いたいのが壁紙(... 2020.10.24 生活
仕事 在宅勤務におすすめの16:10(WUXGA)ディスプレイ この記事では在宅勤務にて、16:10(WUXGA)ディスプレイを使用した感想などについて記載しています。 ノートPCの小さな画面で作業はしんどい コロナの影響で在宅勤務を行う機会が増えたので、会社から支給されたモバイルノートP... 2020.10.21 仕事
DIY DIYでビルトイン食器洗い乾燥機の交換 (標準から深型へ) この記事ではリンナイ製ビルトイン食器洗い乾燥機(以下、食洗機と書きます)の交換をDIYで行う方法を記載しています。※特に、標準(ミドル)から深型(ディープ)に変更する際に行った改造などについて重点的に記載しています。 ビルトイン食洗... 2020.10.14 DIY