2020-10

お金

サラリーマンでも確定申告でお金について学びましょう

この記事ではサラリーマンの確定申告のやり方と注意点について記載しています。 税の手続きでよく聞く「控除」とは何か 確定申告というのは前年の税金額を「確定」させるための手続きです。「申告」によって払いすぎ、不足分を調整するのです...
お金

食器洗い乾燥機で節約できるお金・時間について考えてみた

この記事では食器洗い乾燥機を使った場合にどのくらい節約・省力化できるかについてを試算してみた結果を記載しています。 食器洗い乾燥機のメリット これまで、2年ほど食器洗い乾燥機を使用しています。(リンナイのビルトイン食洗機です。...
お金

iPhoneとAndroid(Google Pixel)をコストの面から比較

この記事では単純にお金の面からのiPhoneとAndroid(Google Pixel)の比較について記載しています。使用感についてはそれぞれの好みだと思うので特に記載していません。 SIMフリー端末の選択肢 SIMフリーでス...
生活

家の壁紙(クロス)は補修時のことを考えて選びましょう

このページではこれから、家の壁紙(クロス)選びを行う方が後悔しないよう、私の経験(失敗)を踏まえた壁紙選びのポイントを記載しています。 壁紙選びのポイント 築10年以上の中古マンションを購入するにあたり、ぜひ行いたいのが壁紙(...
仕事

在宅勤務におすすめの16:10(WUXGA)ディスプレイ

この記事では在宅勤務にて、16:10(WUXGA)ディスプレイを使用した感想などについて記載しています。 ノートPCの小さな画面で作業はしんどい コロナの影響で在宅勤務を行う機会が増えたので、会社から支給されたモバイルノートP...
DIY

DIYでビルトイン食器洗い乾燥機の交換 (標準から深型へ)

この記事ではリンナイ製ビルトイン食器洗い乾燥機(以下、食洗機と書きます)の交換をDIYで行う方法を記載しています。※特に、標準(ミドル)から深型(ディープ)に変更する際に行った改造などについて重点的に記載しています。 ビルトイン食洗...
お金

中古マンションを購入する際の注意点(住宅設備について)

この記事では実際に私が経験したことから、中古マンション購入時に気を付けたい、住宅設備のことについて記載しています。 住宅設備の寿命は10~20年程度 最近のマンションにはたくさんの住宅設備があります。もちろん、物によって寿命は...
DIY

IHのメリット・デメリット(ガスとIHどちらがおすすめか)

この記事ではIHクッキングヒーターをしばらく、使ってみて感じたこと、メリット・デメリットなどについて記載しています。 ※DIYでのガスコンロからIHへの交換については以下に記載しています。 ガスコンロからIHコンロに...
生活

カリタの電動コーヒーミルで充実のコーヒーライフ

この記事ではカリタの電動ミルを購入して使ってみた感想について記載しています。 手動ミルはしんどい 特段趣味があるわけでもなく、コーヒーを飲むのが唯一といっていいくらい続いています。 最近はあらかじめ挽いてある粉を買ってド...
生活

畳の表替え・交換はDAIKEN和紙畳がおすすめ

この記事では和紙畳での表替えを検討している方に向けて、和紙畳の値段と使用しての感想などを記載しています。 交換から1年程度たってからの状態なども記載しています。 畳の寿命 中古マンションを購入した際に、畳はそのままの状態...
広告
タイトルとURLをコピーしました